太田市の整体 からだ回復センター優

お電話でのご予約・お問合せ

営業時間

営業時間
9:00~
        13:00
14:30~
        19:00
19:00~
        21:00

最新更新記事

背中、肩の痛みでお困りのMさん(50代 男性)

背中、肩の痛みでMさん来院

1ヵ月前から左腕を動かすと、左肩が痛くなり、
4日前に重いものを持ったら、左の肩甲骨の内側が痛くなる。

いつもは孫の手を使って、痛いところをぐりぐりやると
楽になるのが、今回の肩甲骨の内側の痛みは
痛いところに当てても痛い所に当たらず、
痛みが強い為、当院に来院されました。

【検査】
座った状態で上半身を右にねじり、更に顔を右に向けると、
左肩甲骨の内側に痛みが出ます。

左肩は、前から腕を上げる、横から上げる、右肩を触るで、
肩と左腕の後ろに痛みが出ます。

【施術】
肩甲骨回り、胸周りを施術しても変化なし。

肋骨のゆがみが影響していると考え、
肋骨の動きを確認すると、開く方向がとても固く、
肋骨のゆがみが変わる方向ににアプローチ。

左肩甲骨の内側の痛みが半減!

日常生活の原因についてのアドバイスと家での体操を伝えて終了。


【2回目の来院】
5日後に来院されたMさん
「まだ痛みはありますが、大分、楽になりました。」と笑顔。

肋骨にアプローチすると、
左肩甲骨の内側の痛みなし!

「前からなんですけど、先生、シートベルトをとる時など、体を左右に捻じると、
肋骨の前の部分がつるんですけど・・・。」Mさん

毎回つるようになるということで、
肋骨と肋骨の間の筋肉の固さが原因と考え、
肋骨の前の部分にアプローチし、自分でできる体操を伝え終了。


【3回目の来院】
「背中の痛みは、前回の施術から2日後にいきなり、痛みがなくなりました。
不思議だね~。
シートベルトをする時の痛みも大分、良いです。」
笑顔のMさん


【5回目の来院】
背中の痛みはもう忘れるくらいになりました。
左肩と左腕の後ろの痛みは前よりよいけど、重いものをもったり、ふとした時に痛みが出ます。」

左腕の後ろは直接施術し、左肩の痛みは肩が内に入って固まっていることが原因と考えられる為、
内捻じりの原因となっている筋肉にアプローチ。

肩は施術前より上げやすくなる。

Mさん、一番、困っていた左肩甲骨の内側の痛みが楽になって良かったですね。
日常生活の原因となる姿勢を避けたのが良かったです。
あとは、左肩の痛みはまだありますが、こちらも施術をしていってどんどん楽にしていきましょうね~。


前屈で腰にピキッと痛みが走るHさん

前屈で腰にピキッと痛みが走るHさん来院

10年前にぎっくり腰になり、
それから前屈すると左腰にピキッと痛みが走る為、
前屈しないように生活しているHさん。

下のものを取る時も上半身を少しも前傾させず、
膝を深く曲げてからものを取る状態。

整体やマッサージでも効果が出ず、
将来、動けなくなるのが不安な為、
当院に来院。

◆症状
朝と寝返りがとても辛い。
日中もいつピキッと走るか分からない為、
前屈は怖くて少しも出来ない状態。
(靴下も前屈みでは履けない)

◆施術
前屈が怖くて、腰周りを常に固めているHさん。
座った姿勢で、仙骨の動きを付け、骨盤回り、鼠径部、お腹周りを施術すると、
座っての前傾で手が膝までしか行かなかったのが、足首まで届くまで改善!

立っての前傾も10度⇒45度まで改善。


椅子に座っている姿勢でも腰周りを固めている為、
腰を固めない座り方を指導し、
歩き方も恐々歩く癖がついていた為、
腰の負担を減らしたスムーズな歩き方を指導。
椅子から立ち上がる、椅子に座る、運転姿勢なども指導して終了。

◆2回目の来院
次の日に来院したHさん。
朝はまだまだ辛い様子。
自分で出来る体操を伝えると、その体操で座っての前屈が変化。
「あ~、この体操で変わりますね~。」と驚きのHさん。

お腹周り、骨盤回りを施術し、もも裏をゆるめる体操を伝えて終了。

◆3回目の来院
次の日に来院したHさん。
「今日は調子が良いです。今朝、転倒したんですが、今までだったら
腰が痛くなって起き上がれなかったのが、転んでも痛くなかったです。」
笑顔のHさん。

施術後は、座っての前屈で床まで指が届くまで改善!
立っての前屈は95度まで改善!


◆6回目の来院
「日常生活でピキッと走る痛みはなくなりました。
少し鈍痛のような重さがありますが、ゆっくりであれば前屈もできます。」
笑顔のHさん

固まる日常生活の癖を変える為、座った状態と立った状態での体操を指導。

Hさん、歩くのもスムーズになり、靴下も履けるようになり、
以前より前屈が怖くなくなり良かったですね。
前屈が更にスムーズに出来るようになるように、腰周りを固めている時間を減らしていきましょうね。

腰、お尻、ももの外、鼠径部の痛みで座ってられないAさん(60代 男性)

腰、お尻、ももの外、鼠径部の痛みでAさん来院

1週間前、お母様をベッドから起こしたのがきっかけで
座ると腰、お尻、もも裏、ももの外、鼠径部に痛みが走るようになりました。

仕事にならず、注射を3回したが、少しも改善されない為、
当院に来院されました。

痛みで食欲もなくなり、1週間で3kg痩せたそうです・・・。

【検査】
寝る姿勢はどこにも痛みは走らず。
立ち姿勢、歩くも比較的楽。
座ると、座った瞬間から痛みがどんどん出てきます。

後屈で右お尻に痛みが出ます。
右側屈で右もも外側に痛みが出ます。

【施術】
このような症状の場合、原因は骨盤の内側の筋肉が影響している方が多いです。

仰向けでお腹側、そけい部の施術をしてから、
座った状態で施術を行います。

鼠径部と骨盤の内側の奥にアプローチしていきます。

ただ、座ると痛みがどんどん強くなる為、施術を少ししては立ってもらい、
落ち着いてから、座って施術をするの繰り返しでした。

【2回目の来院】
「そけい部の痛みが変わったので、こちらに通ってよくしたいと思います。」Aさん

施術は前回と同じようですが、
そけい部の固さが戻ってきていたのと、来院されるのに車で50分程かかる為、
そけい部の体操と運転中の体操、そして、仰向けでの体操を伝えて終了。

【3回目の来院】
「昨日の夜、痛みがなかったです。運転中も教えてもらった体操をしたら痛みなく、ここまで来れました。」Aさん

座り仕事の姿勢について、アドバイスをして終了。

【5回目の来院】
「食事で座っても大丈夫になってきて、食欲も戻ってきました。」Aさん

右側屈の痛みも弱くなり、施術後は傷みなし

【6回目の来院】
「先生、大分、良くなりました。大事な仕事も傷みなく、無事に終わることが出来ました。」

家が遠い為、道中の痛みで通えるかが心配でしたが、
希望を持って、5回目まで連続で通われたのと、アドバイスしたことを実践して頂いたので
とても回復が早かったと思います。
ほぼ寝たきりの日常生活から元の生活に戻れて良かったですね。
同じようなことが起きないように定期的に体を楽にしていきましょうね。

腕、肩、肩甲骨周りの痛みでお困りのMさん(60代 男性)

腕、肩、肩甲骨周りの痛みでMさん来院

1ヵ月前、庭の石を動かしたり、草むしりをしたり、家の片づけをしていたら、
右腕、肩、肩甲骨周りがだんだん痛くなり、今では、1日中痛くなりました。
手を伸ばすと激痛が走る為、当院に来院。

【症状】
右手を伸ばす、力を入れる、逆の肩を触る、前から手を上げる、横から手を上げるで、
右腕、肩、肩甲骨周りに強い痛みが走ります。
基本的にはずっと痛い状態が続いています。

【施術】
仰向けで施術を開始しましたが、段々、辛くなってきた為、
座った状態で施術を行いました。

腕、肩、肩甲骨、脇の状態を確認すると、
脇の筋肉がとても硬くなっていました。

まずは、脇にアプローチしていくと、
痛みが減っていきます。

次に肩甲骨の裏側、鎖骨、胸側にアプローチすると、
肩甲骨の裏側でも痛みが減っていきます。

姿勢も顔を左に倒す癖がある為、顔を左に倒さず、
脇を締め過ぎず、胸の真ん中を開くようにすると
姿勢指導を行い、施術終了。

【2回目の来院】
3日後に来院されたMさん
「調子が良かったので、草むしりをしました!
今朝は調子が良かったけど、歯磨き(電動歯ブラシ)、運転をすると腕が痛くなってきました。」Mさん

【4回目の来院】
腕を内に捩じっても痛いとのことだった為、
どこで痛みが軽減するか確認した所、
鎖骨の下の胸の筋肉でした。

その筋肉にアプローチすると、
腕を内に捩じっても傷みなし!

【5回目の来院】
「今まで広い範囲でどこが痛いか分からなかったけど、
今はどこが痛いが、痛みの場所が絞られてきました。」Mさん

施術後、下記をアドバイスして終了。
・歯磨き(電動歯ブラシ)を左手で行う。
・左手で右腕を触らない(右肩が内に入る為)。
・スマホ操作時に左下を向いている為、スマホの時間、姿勢を改善。
・脇のストレッチ

【6回目の来院】
腕は大分、楽になりました!痛みが出ても持続しなくなりました。」Mさん

顔を前と後ろと右に倒すと、背骨の脇、肩甲骨周りに痛みが出ます。

頭の付け根、首の付け根の施術で、
前屈、後屈時の痛みなし!

【10回目の来院】
前回の施術後、大分良くなりました!」Mさん

前屈、右に倒すで傷みなし。
後屈時に少し痛みが来る程度。

【11回目の来院】
施術後、全く痛くない状態が何日も続きました!」Mさん

その後、楽になったMさん。

また草むしりや片付けなど、腕を使うかもしれませんが、
伝えた姿勢や体操で痛くならない状態を保って下さいね。
大変な痛みでしたが、楽になってよかったですね。

腰痛でお困りのAさん(50代 女性)

腰痛でAさん来院

30代から腰痛を繰り返しているAさん。
今朝から左腰が痛くなり、
仕事で座っていたらどんどん痛みが増した為、
当院に来院。

【症状】
・左腰の痛みで上半身が右に傾いている状態
(まっすぐ立てない)
・歩く、イスで反る動作にて左腰に痛みが走ります。
(立っての痛み確認はできず)

【施術】
座った状態で、そけい部、骨盤の内側にアプローチするが、変化なし。
左側のお腹の奥の筋肉にアプローチにて変化あり。

お腹の奥の筋肉の緊張を変えていくと、
座った状態反った時の腰の痛みなし!

歩くのも大分楽になったが、
立ち姿勢は上半身が右に傾いたまま。

右側のお腹の奥の筋肉が縮んでいることが原因と考え、
右側にアプローチしていくと、傾きがどんどん変わり、
歩くのも更に楽になる


「大分、楽かも~」と喜びのAさん

日常生活にアドバイスし、自分できる体操を伝えて終了。

【2回目の来院】
予約の関係で5日後に来院されたAさん。
「大分、腰は楽になりました。あの後、仕事も行ってきました。」と元気な声のAさん

朝の起き上がりと後屈で若干痛みが出る程度まで改善。
施術後は傷みなし。

日常生活の原因を見つけ、アドバイスをし、
内ももにアプローチする体操を伝えて終了。

Aさん、腰が大分、楽になって良かったですね。
これでゴルフもいけそうで一安心。
油断せずに身体をメンテナンスして行きましょうね。


Powered by FC2ブログ